ウワサの川地塾!
実施日 |
2004年7月24日(土)〜25日(日) |
場所 |
泉ヶ岳スカイランド |
講師 |
川地正孝氏 |
テーマ |
「最新グライダーの乗りこなし術」(実技&座学) |
|
川地塾初日。 定員いっぱいの受講者が集まりました。 緊張です(私だけ?) |
|
木陰での講義から始まりました。 「サーマルセンタリング時に、ブレークコードの引き手を疲れるからって固定したりしてないでしょうね?」 見に覚えのある人はドキッ! |
|
ガムテープでナンバーを貼りつけた機体がいっぱい。まるで大会のようです。 |
|
川地さんは、受講者の機体の微妙な動きで、まるで自分が飛んでいるように的確にサーマル位置を指示しています。 「ちゃんと協力してサーマルコアを探るんだよー」 |
|
午後遅くには川地さんもお手本フライト。まだ西方面は渋かったみたいです。 |
|
フライト後の講義が終了すると、ハーネスセッティングのアドバイス。 「左右のカラビナ位置が何個分ずれてるかで体重移動のパーセンテージをチェックして・・・」 |
|
体格に合ったハーネスを使わないと、体重移動が上手くできません。 |
|
さて二日目。 今日も条件はかなり良さそうです。 |
|
講習のとおり、何機かで協力してサーマルセンタリングしてみよう。 回し方は、アゲンストに向く時間は長めに、フォローは短く。 |
|
雲底につきました。 練習のために、一度前に出て、高度を下げてからまたサーマルに戻ってきて上げなおします。 雲底にいつまでも張り付いていても、練習になりません。 |
|
あちこちのサーマルで、いびつながらもガグル形成の練習をしています。 でもなんだか雲行きが怪しい・・・。 |
|
北東、泉ヶ岳の方では大粒の雨と雷鳴。 土砂降りになる前に、急いで降ろします。 期せずして緊急降下の練習? |
|
ロッジ2階のレストランを借りて、講義です。飛んでからの反省点も話し合います。 質問の時間も多く取って頂きました。 みなさん自分なりのノートは上手くまとまったでしょうか? ためになる2日間でした。 |
|
〜おまけ〜 1日目の夜の飲み会の様子。 川地さん、昼間よりずっと楽しそうな笑顔なんですけど。 |